2011年6月28日火曜日

千葉県市川市、原木・二俣・田尻・高谷

昨日は市川市役所で公園リストを入手。
エクセルに入力する作業で終わった。
今日は寝坊して10時起床。原付で市川へ。

あざみ公園    高谷2−7   0.15
信篤公園     高谷2−8   砂場なし
あらかし公園   田尻1−7   砂場なし
田尻3丁目公園  田尻3−1   砂場なし
アヤメ公園    田尻3−11   0.18
田尻ゆうあい公園 田尻3−5   0.18
はなみずき公園  田尻3−5   砂場なし
田尻第1公園   田尻3−6   0.21
あさがお公園   田尻3−9   砂場なし
田尻第3公園   田尻4−5   0.29
ひいらぎ公園   田尻4−9   0.29
田尻第2公園   田尻5−14   0.35
はまゆう公園   原木1−2   0.2
原木第2公園   原木1−3   砂場なし
原木第3公園   原木1−4   0.23
原木東浜公園   原木2526−18 砂場なし
さくら公園    原木3−1   0.17
すみれ公園    原木3−16   0.27
原木西浜公園   原木3047   砂場なし
みとめ公園    原木4−3   砂場なし
原木橋公園    原木4−7   0.17
りんどう公園   二俣1−8   0.23
ぼたん公園    二俣1−9   0.23
二俣の風公園   二俣2−11   砂場なし
二俣第2公園   二俣2−4   0.21
二俣公園     二俣717−71  0.18

単位はマイクロシーベルト毎時。計測器はRADEX RD1706。

東西線・原木中山駅の周辺は、市川市と船橋市が入り組んでいる。というわけであまり充分とは言えないが参考までに。
明日はとなり駅の妙典に行く。

嘘ではないが看過している

 『週刊プレイボーイ』誌が、市民の放射線計測について取材したいというので、神保町に行った。
 記者の最後の質問は、東京都の発表した数値の信憑性だ。
 0.06μsv/hというのは本当なのかということだ。

 東京都の発表はおそらく事実である。彼らは嘘をついてはいない。
0.06μsv/hという場所は(私は知らないが)、たぶん、あるのだろう。放射性物質の分布がモザイク状になってしまっているときに、この発表は朗報でもなんでもない。たんに「東京都内に0.06のポイントがありました」と言っているに過ぎない。そして、あるポイントが0.06だったからといって、0.15の砂場が無害化されるわけではない。
 東京都は嘘を言っていない。ただ、0.06を超えるポイントを看過しているだけだ。

 東京都に対する批判はひとまずおく。

 問題は市民の側の主体的状況だ。
 現在、福島県中通りでは、外部被曝線量だけで放射線管理区域を超える事態になっているが、いまだに避難せずにとどまっている者がいる。せめてこどもだけでも退避させなければならないのに、まだこどもを学校に通わせている親がいる。出口のみえない政治にだらだらとこどもを付き合わせて、いったいどうするつもりなのか。政治は政治で大事だが、時間がかかるのはみえてるんだから、こどもを退避させてから大人だけでやれよ。
 こういうことを言うと、「避難したくてもできない人間もいるんだ」という人がいる。
 おそらくそれは事実だ。嘘ではない。そういう人間がいるだろうことはもちろん私は否定しない。
 しかしこんなおおざっぱな紋切り型で、ああそうですねと納得することはできない。
 福島市や郡山市のいったいどれだけの人口が、本当に「避難したくてもできない」のか。
 本当に一刻も早く避難したくてしたくて頭がおかしくなりそうなぐらいなのにどうしても「避難できない」人間は、実際のところ何人いるのか。
 私はそこを問いたい。本当に問うよ。
 看過しないよ。
 「避難したくてもできない」と言う者のなかに、どれだけ嘘つきがまぎれこんでいるか、調べるよ。嘘がばれたときに、他人のせいにするなよ。



 

2011年6月27日月曜日

中野区上鷺宮、白鷺、他

野方在住の福田くんから報告。

わかたけ公園   鷺宮1-5      0.13
鷺六公園     鷺宮6−24     0.14
八成公園     上鷺宮5-19     0.14
上鷺公園     上鷺宮4-8     0.15
武蔵台公園    上鷺宮5-26     0.14
北中野公園    上鷺宮5-8     0.13
上鷺東公園    上鷺宮2-18     0.14
丸山公園     丸山2-23      0.15
野方第一公園   野方4-36      0.17
若宮防災広場   若宮3-42      0.17
みつわ公園    若宮1-42      0.14
かせい公園    若宮3-5      0.14
若宮オリーブ公園 若宮3-5      0.16
鷺南公園     若宮2-48     0.17
大和花公園    大和町1丁目54番  0.13
大和北公園    大和町2丁目45番  0.14
大和公園     大和町2丁目8番  0.16
大和鹿鳴公園   大和町3丁目27番  砂場なし
西大和児童公園  大和町3丁目42番  0.17
西大和公園    大和町4丁目50番  砂場なし
みはと公園    大和町4丁目51番  砂場なし
白鷺ネムノキ公園 白鷺1丁目7番   砂場なし
白鷺ふれあい   白鷺2丁目10番   砂場なし
そろの木公園   白鷺2丁目38番   0.14
白鷺公園     白鷺2丁目8番   砂場なし
鷺宮運動広場   白鷺3丁目1番   0.11

単位はμsv/h。
福田・佐久良・矢部で、中野区の公園は7割ほど調べた。
今日は千葉県市川市に向かう。

2011年6月25日土曜日

被曝者になるということ

福島県民を30年にわたり健康調査 内部被曝も含め測定

 東京電力福島第一原子力発電所の事故による福島県民への放射線の影響について30年以上にわたって見守る福島県の調査案の概要が、わかった。7月上旬にも空間線量が高い地区の住民代表を対象に、先行的な予備調査を始め、内部被曝(ひばく)も含めた被曝線量を実際に測るとともに、問診票での被曝線量の推計も出す。

 住民の放射線影響評価をめぐり、長期間に及ぶ大規模調査は世界でも初めて。

 予備調査の概要は、今月18日に、実施主体の県や関係省庁の担当者のほか、放射線医療の専門家らが集まる健康管理調査検討委員会で決まる見通し。
(6月17日 asahi.com)

 30年間という時間は、一人の人間にとってはあまりにも長い時間だ。
 福島県民は、出身地を隠して移住しなくてはならない。さもなければ、風邪をひいただけで骨髄液を抜かれることになる。ありふれた子宮筋腫に対して、子宮の全摘出手術がなされるだろう。
 政府医療機関には人権意識などない。政府に「被曝者」として登録されるということは、「何を試してもよい人間」になるということだ。想像するだけで恐ろしい。

中野区弥生町、南台、都市の迷宮

午前中、中野区の南端をまわった。
東京をぐるりと半周する環状7号線は、「木賃アパート密集地帯」とも「スプロール(虫食い)地帯」とも呼ばれる、密度の高い住宅地域が続く。この一帯は道路が狭く坂道も多いので、原付でなければまわれない。行き止まりがあったり、階段があったり、いきなり児童館があらわれたりして、楽しい。
都市の迷宮だ。


みなみの広場   南台2丁目33番   砂場なし
前原公園     南台2丁目48番   0.13
多田公園     南台3丁目26番   砂場なし
南台三丁目公園  南台3丁目41番   砂場なし
ささの葉公園   南台4丁目14番   0.18
八島公園     南台4丁目41番   砂場なし
みなみ公園    南台5丁目15番   0.12
南部公園     南台5丁目27番   砂場なし
南台公園     南台5丁目7番    0.16
くすの木公園   弥生町1丁目33番  0.17
弥生こぶし公園  弥生町1丁目40番  砂場なし
弥生町二丁目公園 弥生町2丁目19番  0.17
花見公園     弥生町2丁目7番   0.17
ぱんだ公園    弥生町3丁目34番  0.15
栄町公園     弥生町4丁目20番  0.13
弥生公園     弥生町5丁目4番   0.15
れんげ公園    弥生町5丁目8番   0.15
丸太公園     弥生町6丁目2番   0.16

2011年6月24日金曜日

中野区本町、中央、東中野。

今日は、東京都中野区、中野坂上駅周辺をまわった。
佐久良くんは自転車、私は原付。
自転車を貸してくれたマサエちゃん、原付を貸してくれた鹿島さん、ありがとうございました。

ゆりの木公園   中央1丁目20番  砂場なし
小淀公園     中央1丁目24番  砂場なし
かえで公園    中央2丁目35番  砂場なし
宮前公園     中央2丁目39番  砂場なし
本町通り公園   中央2丁目46番  0.11
ひまわり公園   中央2丁目52番  砂場なし
みずき公園    中央2丁目54番  0.13
塔の山公園    中央2丁目7番   0.17
仲町公園     中央3丁目17番  砂場なし
上町公園     中央4丁目36番  砂場なし
いちょう公園   中央4丁目50番  0.13
桃園川公園    中央4丁目60番  砂場なし
追分公園     中央4丁目7番   0.19
中央西公園    中央5丁目27番  0.13
橋場公園     中央5丁目41番  0.17
中央公園     中央5丁目42番  0.11
なつめ公園    中央5丁目6番   0.16
氷川公園     東中野1丁目11番 0.13
川添公園     東中野1丁目22番 0.15
高根公園     東中野2丁目34番 砂場なし
上の原公園    東中野2丁目6番  0.15
みどり公園    東中野3丁目11番 0.15
桜山公園     東中野3丁目22番 0.13
すみよし公園   東中野4丁目25番 0.14
けやき公園    東中野5丁目13番 0.19
おたき公園    東中野5丁目23番 0.15
なかの坂公園   本町1丁目15番  砂場なし
神田川はなひろば 本町1丁目2番  砂場なし
若の芽公園    本町1丁目5番   砂場なし
東郷公園     本町2丁目14番  砂場なし
朝日が丘公園   本町2丁目32番  砂場なし
青桐公園     本町3丁目29番  砂場なし
西町花の公園   本町4丁目37番  砂場なし
本四公園     本町4丁目6番   砂場なし
千代田公園    本町5丁目31番  0.12
杉山公園     本町6丁目15番  0.18
本六公園     本町6丁目30番  0.12
西町公園     本町6丁目39番  砂場なし


追記
 今日は猛暑の中での屋外活動。水分の補給と休憩に気をつかった。
しかし熱中症よりなにより気が散ったのは、福井県の「もんじゅ」。
そして余震が続く福島第一の4号機。
ケータイでネットをチェックしながら公園をまわる。
 いま私たちが経験しているのは、原子力時代の新しい気象学、そしてなにもかもが手探りで取り組まれていく新しい公衆衛生学だ。
 もうね。どんだけ最先端だよと。こわすぎんだよ。

2011年6月23日木曜日

守谷市の計測(1次)完了

6月22日。
砂場プロジェクトの佐久良くんと一日かけて守谷市を走った。
あんまり暑いので、途中でマスクをはずしてしまった。

15日・16日・22日の三日間で、守谷市の公園計測(1次)はひとまず完了した。

かげろう公園   けやき台2-16   0.37
17号緑地     けやき台2-32  0.43
うららか公園   けやき台3-17   0.59
けやき台公園   けやき台4-4   0.37
にじの公園    けやき台5-20   0.51
くりのき公園   みずき野1-5-1  0.57
くわのみ公園   みずき野3-12-23 砂場なし
さくらの杜公園  みずき野4-14   砂場なし
みずき野中央公園 みずき野5-1   砂場なし
ざくろ公園    みずき野5-17-13 砂場なし
かきのき公園   みずき野5-7-7  砂場なし
さくらんぼ公園  みずき野6-14-13  0.48
郷州文化財公園  みずき野7-16-1  砂場なし
どんぐり公園   みずき野7-16-2  砂場なし
もものき公園   みずき野7-7-15  砂場なし
あんず公園    みずき野8-12   0.53
立沢公園     久保ケ丘1-21   0.32
すずめ公園    久保ケ丘4-5   砂場なし
つつじ公園    御所ケ丘2-6   0.53
こじゅけい公園  御所ケ丘3-7   0.37
ひばり公園    御所ケ丘4-13   0.58
せせらぎの小路  久保ケ丘4-33-5外 砂場なし
守谷城址公園   守谷城址公園  砂場なし
そよかぜ公園   松ケ丘1-19   0.43
20号緑地(松風公園) 松ケ丘2-2  砂場なし
19号緑地     松ケ丘3-15  砂場なし
松ケ丘公園    松ケ丘4-4  0.53
ゆうやけ公園   松ケ丘5-11  0.49
ひだまり公園   松ケ丘7-11  0.41
大山公園     松前台1-19  砂場なし
やまばと公園   松前台3-11  砂場なし
かぶとむし公園  松前台4-12  0.4
16号緑地     松前台4-19  砂場なし
まつのき公園   松前台6-2  0.36
北園森林公園   松並地内  0.5
中之台児童公園  板戸井2832-2  砂場なし
乙子前坪公園   美園1-12  砂場なし
乙子清水公園   美園1-5  0.32
乙子公園     美園2-1-4  0.57
梅作公園     美園3-13  砂場なし
明神公園     美園5-4  0.31
土塔森林公園   百合ケ丘2丁目  砂場なし
さつき台公園   百合ケ丘3-2661-3 砂場なし
高砂公園     百合丘3-2809  砂場なし
さくら公園    本町297-5  砂場なし
ひまわり公園   本町32-85  0.47
新愛宕公園    本町4301-29  砂場なし
つばき公園    本町684-12  砂場なし
さつき公園    本町686-38  0.46
くわがた公園   薬師台2-9  0.33
板戸井公園    薬師台3丁目   0.46
北守谷近隣2号公園 薬師台4丁目  0.46
5号緑地     薬師台5-1-1  砂場なし
6号緑地     薬師台5-12-1  砂場なし
7号緑地     薬師台5-14-1  0.4
やまゆり公園   薬師台6-15-1  砂場なし
8号緑地     薬師台7-21-1  0.25
たけのこ公園   緑1-10  0.54
すぎのこ公園   緑1-21  0.56
ログハウス公園  緑2-2外  0.5
四季の里公園   緑2-37  0.41

明日は中野区を原付でまわる。
今週末には、ウェブサイトができる予定。
来週は埼玉県羽生市に遠征したい。