2013年10月26日土曜日

ポスト近代、または「原子力都市」としての名古屋




 今日は、東京から避難した前瀬くんの引越しを手伝った。私の姉が提供してくれた客用の布団ひと組と、東京から持ってきた大きなスーツケースを車に積み、名古屋市内のワンルームマンションに運び込んだ。

 彼の口から出る言葉は、良い意味で緊張感がみなぎっていた。この二週間、彼は名古屋市内を散策し、毎晩うちに帰ってきては酒を飲みながら意見を交わした。はじめの数日間、彼は放射線被曝のストレスから解放され、おおいにはしゃいでいた。次に、名古屋が意外に利便性の良い暮らしやすい街であることを知り、喜んだ。そうして二週間たったいま、名古屋という都市のもつ恐ろしさに気がついた。

 名古屋は都市文化の成熟を許さない街である。ここで多くの人々が錯覚するのは、名古屋が「田舎」であるという表面的な印象である。名古屋は「田舎」だから文化が未熟なのだ、と考えてしまう。そうした見方は、原因と結果を取り違えている。名古屋という都市には、人々の意識を眠らせ、都市文化を未熟なままに留めおくための物質的・イデオロギー的装置があって、その結果として「田舎」という印象が生まれるのである。たとえるなら、映画『マトリックス』が描く人間電池のように、人々は眠りながらユートピアを生きる。東京と名古屋を比較した時に、名古屋の人々が人間的に幼く未熟であるというのは、その文化が東京よりも「遅れている」からではない。そうではなくて、名古屋は東京に先んじて、ポスト近代の都市を実現しているために、人々はいつまでも幼いままに留めおかれるのである。文化が「進んでいる」とか「遅れている」というときに、その時間軸を反転させて考えなければならない。「名古屋には近代の熱がなく、傷もない」というのは、この都市がはるか昔にジェントリフィケーションを完成させ、近代を精算したからである。ここにはもっとも進化したユートピアがあり、ディストピアがある。



 放射能汚染から逃れるという意味で、前瀬くんは安全地帯に撤退することができた。
しかしそれとはまったく別の意味で、彼は「原子力都市」の最前線におどりこんでしまった。
 大変だ。

2013年10月24日木曜日

移住のアナキズム



 「復興」政策は現在、汚染地域での除染事業を行っている。しかし多くの人々が指摘するように、除染は不可能である。膨大な放射性物質を回収・管理する技術はない。
 汚染地域が元の状態に回復するには、放射性物質が自ら崩壊するのを待つ以外に方法がない。セシウム137という核種が消えるのに300年、ストロンチウム90290年、プルトニウムが消えるのを待つにはさらに長い時間が必要だ。
 除染が不可能であるということは、いまでは誰もが認めることだと思う。ここからもうひとつ確認するべきは、いったん汚染された地域は我々が生きるあいだずっと汚染地域であり続けるということだ。待っていても汚染は解消しない。
 だから、いま生きている人間にとって、放射能汚染を解決する方策は、移住しかないのである。各々の準備が整いしだい、西日本へ向かうべきである。

 現在の日本社会は、除染が不可能であることを共通の認識としながら、移住を決断できないでいる。移住という実践にとって、社会などなんの頼りにもならない。いま頼りになるのは、自分自身の決断と、アフィニティグループ(類縁グループ)の援助である。社会運動が群れをなして「反原発」を唱えても、そのことで汚染問題が解決されることはない。政府が除染事業によって時間稼ぎをしているのと同様に、社会運動は既に無効になった「社会」を信じて学級会を繰り返しているにすぎない。いま必要なのは、そうした非力な運動もろとも解体する直接行動である。

 私はいま名古屋で、東京から移住してきた友人たちと連日酒を飲んでいる。ここで形成されるアフィニティグループは、「社会」や「運動」にとってまったくとるにたりない例外的なものに見えるかもしれない。しかし、そうではない。現在の状況のなかで、アフィニティグループにしか実践できないことがある。

いま、次の作戦を練っている。

2013年10月18日金曜日

13年10月 近況報告



 9月末。大阪の杉村昌昭氏から電話。『インパクション』誌の次号特集をやるからなにか書きなさい、と指令がはいる。「地方から日本を考える」というテーマで、締切は1010日。ちょっときつい。インパクト出版会の編集者にこっそり電話をして、本当の締切を聞きだすと、12日に印刷所に入るとのこと。本当にギリギリじゃないかこの締切。かなり焦って書いた。発売前にもういいわけをしますが、私のエッセーはちょっと推敲の足りない文章になっています。

 107日。『インパクション』誌の締切に追われながら、愛知県内の某大学にゲスト講師にいく。放射線防護の基礎知識を講義。学生の反応はまずまず。

 1013日。富山県富山市で講演。がれき焼却問題などに取り組み、いま市民測定所を準備している人たちと交流。講演では『運動と騒動 ―― 実践をめぐる二つの様式』という題で話をした。反原発「運動」と、放射線防護「騒動」の分岐について、あらためて問題整理をした。富山県は歴史に残る「米騒動」の発端となった土地。1918年の米騒動が、「運動」と呼ばれず「騒動」と呼ばれること、この騒動こそが「大正デモクラシー」の起点になったことなど、「釈迦に説法」なのだが話をさせてもらった。

 1016日。『愛と暴力の現代思想』の共著者である山の手緑氏が、名古屋市内に部屋を借りた。私と元・以文社の前瀬くん(『3・12の思想』の編集者)で、引越しを手伝う。JR鶴舞駅から徒歩五分。上前津にも矢場町にも出やすく、立地はいい。6畳とキッチン、風呂トイレ付きで、3万2千円。共益費と水道代をいれても4万円弱。安い。

 1017日。前瀬くんが名古屋市内に部屋を決める。千種にも栄にも自転車で行ける立地。キッチン・風呂・トイレ付きのワンルームマンションで、2万4千円。安い。名古屋の部屋の安さに驚く。「東京で借りたどの部屋よりも良い」(前瀬談)。初期費用が10万円未満というのは衝撃で、テンションが上げる。カギの受け渡しは一週間ほどさきになる。



 富山市から帰ってきてから、連日、飲み会になっている。山の手、前瀬、矢部で酒を飲み出すと、止まらない。連日合宿のように飲んでいるので、ちょっと飲み疲れが出てきた。今日は名古屋でコリン・コバヤシ氏の講演があるのでちょっと挨拶に行くが、また飲み会になるだろうことは必至。

2013年10月6日日曜日

「風評被害」の有効期限はいつごろか

 
 放射能汚染問題に関して、「風評被害」という言葉が使われて、2年半ほど経つ。
 いまもテレビや新聞でたまに使われているのだが、これはどうなのか。
 いつまで「風評被害」という言葉を使いつづけるつもりなのだろうか。

 事件直後、御用学者が流布させた「正しく怖れる」というフレーズは、すぐに有効期限が切れて使われなくなったのだが、「風評被害」というのもそろそろだろう。
 この2年半をかけて、政府とマスメディアが全力で払拭しようとして、それでもまったく払拭できないでいる「風評」とはなんなのか。何人もの科学者が講演や解説本を出して、市民も積極的に学習をして、そのことでかえって拡大していく「風評」とはなにか。普通に考えて、おかしいだろう。

 2年以上も経ってまだ「風評」と書く神経がおそろしい。
 被曝による脳機能障害を疑うべきだ。